早稲田文学編集室
WEB全体 サイト内
街に出て、書に出会おう。
お知らせ フリーペーパー「WB《 gj 入手方法 早稲田文学について お問い合わせ WWW
HOME > 雑誌「早稲田文学」 > 「早稲田文学」2018年初夏号
雑誌「早稲田文学」
「早稲田文学」2021年秋号
「早稲田文学」2021年春号
「早稲田文学」増刊号 家族
「早稲田文学」増刊号 「笑い」はどこから来るのか?
「早稲田文学」増刊女性号
「GRANTA JAPAN with 早稲田文学」
震災とフィクションの“距離”
「早稲田文学」増刊π号
「別冊早稲田文学」最新号
「早稲田文学」バックナンバー
「早稲田文学」について
「早稲田文学」入手方法
「早稲田文学」総目次検索
「早稲田文学」ショップCGI
雑誌「早稲田文学《
WB 最新号
早稲田文学2021年秋号
「早稲田文学」増刊号 「笑い」はどこから来るのか?
早稲田文学増刊 女性号
GRANTA JAPAN with 早稲田文学
別冊早稲田文学
「WB《設置場所提供 ご協賛・広告募集中
「早稲田文学《バックナンバー
←前号へ「早稲田文学」バックナンバー次号へ→
タイトル: 「早稲田文学 2018年初夏号」
発行:
発売:
通巻:
早稲田文学会
筑摩書房
1028号
発売日: 2018年4月28日
編集室へのご注文は4月26日よりこちらで開始いたします。
定価: 本体1900円+税


4月27日(金)14時45分~早稲田大学戸山キャンパスにて、雑誌『大陸』再発見をめぐるシンポジウムを開催します。 詳細はこちら

【コンテンツ】
グラビア
Kishin×WB
巻頭中篇
風下の朱
古谷田奈月
【特集】 『大陸』再発見
論考
戦時末期の上海で発掘された『大陸』
 ——歴史に埋れた〈外地〉の日本語総合誌
秦剛
『大陸』(大陸新報社発行)目次
【作成・秦剛】
『大陸』より
上海小詠
土谷文明
箙の梅
陶晶孫
桃中軒浪右衛門
秘田余四郎
華僑たち
中村地平
饒舌老人と語る
井伏鱒二
すなほであれ
内山完造
隅田川
青野季吉
大陸の春
佐佐木信綱
黄浦灘 バンド [上海景物詩の二]
谷川壮吉
社頭寒梅
窪田空穂
第三回大東亜文学者大会
豊島与志雄 池田克己
わが住む部落
新居格
通草
丹羽文雄
葉書回答 45年1月号
濱本浩 上林暁 網野菊 高嶋米峰 木山捷平 田岡典夫
ジヤワの踊
佐藤春夫
鶴川村に疎開して
今井邦子
滞郷雑記
上林暁
蒼天に描く
中村正爾
江湾競馬場附近 [上海景物詩の三]
兼松信夫
座談会 前線銃後うた慰問
佐伯孝夫 服部良一 渡邉はま子 服部富子 可東みの助
上海の正月[支那風土記の三]
仮谷太郎
新雪
山手樹一郎
支那の思ひ出
白岩艶子
葉書回答 45年3月号
本山荻舟 倉島竹二郎 尾上柴舟 沖野岩三郎
前田夕暮 亀井勝一郎 中村武羅夫 土師清二
梨園徒然草
塚本助太郎
四川今昔物語
村田孜郎
初夏を待つ
壺井栄
漫画宣伝苦話
可東みの助
静安寺附近
陶晶孫
娘風景
岩崎栄
蘇州をちこち
石川信雄
論考
失われたパズルを解く
 ——武田泰淳「城隍廟附近」と『大陸』
木田隆文
可東みの助の運命
 ——戦時下の編集的人間とその生き方——
大塚英志
戦争の世紀を生きた二人の「マドモアゼル・M」の物語・序説  ——室伏クララと村尾絢子の上海時代——
大橋毅彦
戦争末期の井伏鱒二
東郷克美
「月刊毎日」発見記
全貌が見えた戦時下北京発行の『月刊毎日』
 ——未紹介の第二巻第六号について
秦剛
『月刊毎日』第二巻第六号 目次
中篇小説
きれいないま
桝田豊
連載開始
新訳・評注
言葉と小説 
 1エクリチュールと小説 変化する現実、現実の変異体ヴァリアント
[原著]ジャン・リカルドゥー
[翻訳]芳川泰久
[評注]渡部直己
レビュー ことばの庭
初期の村上春樹体験
デイヴィッド・ミッチェル【訳・平塚隼介・辛島デイヴィッド】
〔ことばの庭 編集委員スペシャル〕
「落としもの」を拾って届けるのはだれ?
市川真人
特別掲載
篠山紀信論2018 イノセンス エロスの放射線
[本文・註]後藤繁雄
[写真]篠山紀信
サイトマップ著作権について免責事項プライバシーポリシー