早稲田文学編集室
WEB全体 サイト内
街に出て、書に出会おう。
お知らせ フリーペーパー「WB」 gj 入手方法 早稲田文学について お問い合わせ WWW
HOME > 雑誌「早稲田文学」 > 「早稲田文学」6号
雑誌「早稲田文学」
「早稲田文学」2021年秋号
「早稲田文学」2021年春号
「早稲田文学」増刊号 家族
「早稲田文学」増刊号 「笑い」はどこから来るのか?
「早稲田文学」増刊女性号
「GRANTA JAPAN with 早稲田文学」
震災とフィクションの“距離”
「早稲田文学」増刊π号
「別冊早稲田文学」最新号
「早稲田文学」バックナンバー
「早稲田文学」について
「早稲田文学」入手方法
「早稲田文学」総目次検索
「早稲田文学」ショップCGI
雑誌「早稲田文学」
WB 最新号
早稲田文学2021年秋号
早稲田文学増刊号 「笑い」はどこから来るのか?
早稲田文学増刊 女性号
GRANTA JAPAN with 早稲田文学
別冊早稲田文学
「WB」設置場所提供 ご協賛・広告募集中
「早稲田文学」バックナンバー
←前号へ「早稲田文学」バックナンバー次号へ→

タイトル: 「早稲田文学6」
通常版
特装版(特設ページへ
発行・発売: 早稲田文学会
発行日: 2013年9月10日
定価: 通常版:1429円+税
特装版:2286円+税
ウェブショップでのご注文はこちらから。
書店様用ご注文用紙はこちらから。

【コンテンツ】
【特集】早稲田文学新人賞のひとたち

モルトモルテ 立ち読み
青沼静哉
盗まれた遺書 立ち読み
仙田学
チャカ
間宮緑
用意、ドン!
向井豊昭
[解説]二〇一三年の向井豊昭
岡和田晃
[インタビュー]「abさんご」の季節
黒田夏子
早稲田文学新人賞のこれまで・第二十五回応募要項
創作
晩秋のカバレット「変身」
多和田葉子
[解説]「晩秋のカバレット「変身」」について
松永美穂
動物園の絵
牧田真有子
ムービット・ウィゴー
澤西祐典

座談会
パンケーキ・スタッキング可能
雪舟えま+松田青子+トミヤマユキコ
翻訳

短期集中連載開始
逃亡派
オルガ・トカルチュク【訳・解説・小椋彩】
講演
文学にあらわれた《中欧》という吊の幽霊フアントム——中欧文学は存在するか(抄録)
オルガ・トカルチュク【訳・久山宏一】
第一回東京国際文芸フェスティバル開催特別企画
ダニエル・ヴァースキーの机から
ニコール・クラウス【訳・解説・樋口武志】
長篇翻訳連載
儀式 第二回
セース・ノーテボーム【訳・松永美穂】
クィシ 第二回
タチヤーナ・トルスタヤ【訳・貝澤哉・高柳聡子】
ホワイトノイズ 第二回
ドン・デリーロ【訳・都甲幸治】
座談会
透明なエクリチュールがつくる砂漠の星座——ロベルト・ボラーニョ『2666』をめぐって
野谷文昭+陣野俊史+青木淳悟

評論
文明と失踪——丸谷才一の両面性
福嶋亮大
シリーズ【日本“現代”文学の、標的=始まり】

 §3 オオエとハルキ、ふたたび
大江健三郎(ほぼ)全小説解題  (立ち読み)
吉野朔実 春日武彦 平野啓一郎 長崎訓子 石橋正孝 町田康 杉江松恋 大迫知信 吉原知世 倉数茂 佐川光晴 中村文則 滝口明祥 石井光太 入江悠 谷崎由依 近藤聡乃 山本直樹 奥泉光 松波太郎 いしいしんじ 小澤英実 中島京子 若島正 玉川重機 円堂都司昭 岡田利規 川田宇一郎 青木淳悟 藤谷治 墨谷渉 松江哲明 福永信 村田沙耶香 待田晋哉 高原英理 渡邉大輔 山本浩貴 田尻芳樹 川上弘美 安天
ハルキを上意打ちする
「レキシントンの幽霊」異聞
秋草俊一郎
「物語」と第三の空席 ——村上春樹とモーリス・ブランショ
郷原佳以
村上春樹の「システム」(上) ——小説空間のモダニティ(4)
石川義正
オオエはここがイケてる!
煽情と楽屋落ちと叛乱と。——私が大江健三郎を読むとき
千野帽子
大江健三郎と英詩——日本語の未開領域をめぐって
阿部公彦
メディア=メディウムとしての大江健三郎
榎本正樹
未来を愛する意志
朝吹真理子
サイトマップ著作権について免責事項プライバシーポリシー