早稲田文学編集室
WEB全体 サイト内
街に出て、書に出会おう。
お知らせ フリーペーパー「WB《 gj 入手方法 早稲田文学について お問い合わせ WWW
HOME > 雑誌「早稲田文学」 > 「早稲田文学」2016年春号
雑誌「早稲田文学《
「早稲田文学」2021年秋号
「早稲田文学」2021年春号
「早稲田文学」増刊号 家族
「早稲田文学」増刊号 「笑い」はどこから来るのか?
「早稲田文学」増刊女性号
「GRANTA JAPAN with 早稲田文学」
震災とフィクションの“距離”
「早稲田文学」増刊π号
「別冊早稲田文学」最新号
「早稲田文学」バックナンバー
「早稲田文学」について
「早稲田文学」入手方法
「早稲田文学」総目次検索
「早稲田文学」ショップCGI
雑誌「早稲田文学《
WB 最新号
早稲田文学2021年秋号
早稲田文学増刊号 「笑い」はどこから来るのか?
早稲田文学増刊 女性号
GRANTA JAPAN with 早稲田文学
別冊早稲田文学
「WB《設置場所提供 ご協賛・広告募集中
「早稲田文学《バックナンバー
←前号へ「早稲田文学」バックナンバー次号へ→
タイトル: 「早稲田文学 2016年春号」
発行:
発売:
通巻:
早稲田文学会
筑摩書房
1018号
発売日: 2016年2月10日
編集室へのご注文はこちら
定価: 本体1400円+税

                                                           
【コンテンツ】
グラビア
Kishin×WB

編集委員企画特集B 責任編集 堀江敏幸
足の組み替え
〈タイトルをクリックするとPDFを開きます〉
浮遊
山下澄人
竈返す
山浦玄嗣
水に沈んだ峡谷への探索行の報告(抄)
加藤典洋
シー
小林エリカ
その朝
小出裕章
スイッチ・ピッチャーのグラブのごとき詩
陣野俊史
「ル・モンド」に埋もれて、暗がりでユゴーを暗唱する
冨原眞弓
フルフルメッシュ
石内都
目的とそこまでの経路
岡井隆
それは歯だよ、と言うために。
堀江敏幸
連載
編集委員から'16春
東浩紀 角田光代 川上未映子 藤井光
ヤマザキマリ 堀江敏幸 市川真人
特集 安全保障法制とテロ
◎普遍的な平和という理念
インタヴュー
平和のための最も厳しい思想
大澤真幸
「テロルの平等」ではなく
岡真理
「片付けてもいい命」についての拘泥
木村友祐
◎安全保障を考えるために
インタヴュー
「憲法」を生き直す最後の機会
大塚英志
「自衛隊のイラク派兵差止等請求控訴事件」名古屋高裁違憲判決(全文)
狂気としての九条
斎藤環
われらの新たな三色旗トリコロール
岸政彦
備えが間抜けだと憂いは増す
中島京子
それでも、あなたは私をウヨクと呼ぶ?
三輪太郎
皆殺しの天使の後に
四方田犬彦
二〇二〇年に向けて、ポストモダンのテロを想像せよ
西田亮介
アンポ反対のみなさん。「軍」についてどれほど御存じですか
勝谷誠彦
◎テロの起きた地で
対談
冬の陽ざしのなかで
J・M・G・ル・クレジオ 中地義和
ブリュッセルを爆撃するべきか? ――ジャン=フィリップ・トゥーサンのメッセージ
野崎歓
異郷の物語を読むことは
くぼたのぞみ
◎創作
万福ラーメンの攻防
墨谷渉
ノリの話じゃないでしょうか
松波太郎
翻訳連載
ブラジル文学短篇シリーズ第二回
サクソフォン吹きの青年
リジア・ファグンジス・テーリス【訳・解説・江口佳子】
テルリア 第五回
ウラジーミル・ソローキン【訳・松下隆志】
炸裂志 第七回
閻連科【訳・泉京鹿】
スペシャル・トーク
江戸文学の愉しみ ――『日本文学全集』第T期完結記念
池澤夏樹 島田雅彦 円城塔
いとうせいこう 島本理生
連載「小説空間のモダニティ」単行本化記念
イメージは無料ただではない ――『錯乱の日本文学』第0章
石川義正
レビュー ことばの庭
「同語反復」に逆らって ――濱口竜介と「ことば」
渡邉大輔
アレゴリーを超えて ――『God Bless Baseball』試論
島貫泰介
本のまわりをたずねて 第五回
「喋るように打つ」キーボード
本文・構成・市川真人
インタヴュー
なつかしがるな、現役だ!
新井素子
サイトマップ著作権について免責事項プライバシーポリシー